週末はあたたかでしたね~~~!!
ちゅうかまだ2月なんですけど!!
このまま暖かい日が続くと、桜が3月にさきそうです!!
一日、1ポチッお願いします~( ̄▽ ̄)
先週の続きです。
赤レンガ館を見た後は、再び歩いて移動。
もりおか啄木・賢治青春館
建物は、旧第九十銀行本店本館を活用。
こちらの言葉も、世の中の子供達に読んでもらいたい。
宮沢賢治の母校旧制盛岡中学(盛岡第一高校)の依頼により作成された、
「生徒諸君に寄せる」
未完だったものを、あとから再編成されたものだそうです。
多感な時期の子供がみたら、
影響をうけるでしょうね~。
建物の外にでると、
せっかくなので寄ることにしました。
福田パン中ノ橋店は、この建物なか。
入ってみると、
やっぱり人気なんですね~( ̄▽ ̄)
惣菜パンはほとんど売り切れみたいです。
せっかくなので、ちょっと買い物♪
メニューはいろいろ。
注文の仕方もいろいろあるんですね~。
牛乳クリームがおいしそうだったので、
牛乳クリームとコーヒークリームのミックスを。
ダンは焼きそばパンを頼んでみました。
ちょっと疲れたので、同じ建物にあるこちらでコーヒーを買って休憩です。
これは、私の牛乳クリームとコーヒークリームのミックス。
クリームもおいしいけど、パンがおいしい!!
ふわふわです♪
人気があるのもわかりますね~~~!
などと、まったりしてると、
と、ダンが言うので、福田パンの方に行ってみると、
仙台のカイトー君⁉
なんと、カイトー君は、昼過ぎに福田パン本店にいったが、
パンが売り切れ!!
で、こちらにきたそうで。
福田パン・・・・、想像以上の人気です!!
次の日のイベントの後、本店に行くつもりでしたが、
最初に行った方がいいみたいです!!
カイトー君、いい情報ありがとうございました♪
後は、まったり戻ります。
アーケード街を通って、
レトロな建物
こちらに。
新渡戸稲造 生誕の地
「願わくはわれ太平洋の橋とならん」と願った、5千円札の方です。
花巻の記念館にも行きましたが、
著書「武士道」により、日本人の精神を海外に紹介した人でもあります。
こちらは、像を作成した彫刻家朝倉文夫氏の言葉。
平和って、一人一人が。
そして世界が目指さないと、成り立たない。
賢治の言葉といい、この言葉といい、
心にしみます。
そして、中津川を渡って盛岡城公園へ。
こちらは、下の橋。
盛岡城築城にあわせて、3つの橋が造られ、
下の橋は1911年にかけ替えられたもの。
擬宝珠は、中の橋にかかっていたものをもってきたものだそうです。
そして、盛岡城公園へ。
石垣の迫力がすごい!!
盛岡城は、本丸、二の丸、三の丸まであったみたいですね~。
本丸と二の丸との間には橋が。
修復待ちの石達が、整然と並んでました。
こうして歩いていると、
おしゃれなお店がいっぱい♪
海老さんプリンをお買い上げです。
老舗のお店も・・・・、
(2時頃撮影)
白龍(パイロン)さん。
すごい行列!!
こちらは、盛岡三大麺のじゃじゃ麺発祥のお店!!
さすがの人気ですね~。
こちらにもよってみました。
大岩の間から伸びる桜の木の迫力は、
桜が咲いてなくても、すばらしいです。
当初、予定に入れていなかった場所にも立ち寄りましたが、
途中のお店もいい雰囲気!!
次は、街のホテルに泊まって、
街の飲み屋さんで夕食もいいな~と思いました。
ちなみにこちらは、まるおくさんお気に入りのお店♪
これを看板にするって、なかなかのセンスです♪
つづく~~♪
ポチッお願いします(;^_^A
こちらもよろしく!