
こちらに。

思い出の潟分校


昭和49年に廃校になった、学校です。

明治15年に、開校。

この場所に移築されたのが、昭和27年。
全集落の協力のもと、建てられたそうです。

下駄箱。


受付。
入館料 300円。
でも3月中は、無料で見学できるそうです。

複式学級・・・なんですね。

この黒いの、ベルかな?

教室。


大きいストーブだな~と思ったら、

薪ストーブなんですね~。

職員室かな?

中には、ふるいものが展示されていました。
ミシン



教科書

電話

時計

こんな本、あったな~~(^▽^)/

手洗い場



いろいろ修復はされてると思いますが、

床は昔のままかも?

掃除中、ここにゴミをいれたな~~(;^_^A





体育館へ。


一面ガラス。

格子が、鉄と木枠でできてる。


今は、いろんなイベントにも使われているそうです。



あるのが当たり前とおもっていたものが、
とても大事なものだったと、なくなってから気が付くのよね~。

どんどん、新しく、快適な環境になり、
古いものが無用のものに感じてしまいます。
でも、ここで感じる懐かしさは、
写真では、感じる事はできない。
木造校舎を知らない世代でも、
きっと、懐かしい気持ちになれると思います。
そんな、思い出の潟分校


いつまでも、残していってほしいです
つづく~。
面倒ですが、ポチッお願いします。(o*。_。)oペコッ
こちらもよろしく!
#秋田 #田沢湖 #辰子像 #クニマス #国鱒 #田沢湖クニマス未来館
#さかなくん #潟分校 #思い出の潟分校 #木造 #木造校舎


