またまた、昨日のつづき~~!!
一切経に到着したのは、11時10分。

しかし・・・・・、

風が強い!!
一切経の上には、風除けになりそうなものはなにも
ないんですよね~~。
今回は、コンロの風除けの板を持ってきましたが、

下の方は風がなかったので、ちょっと下山します。


頂上からの吾妻小富士。
少しあるいたところで、

浮き石に足をとられ、見事に転んでしまった(;^_^A
ガレ場を下ると、
鎌沼が見える休憩場。


端の方でリュックを下ろします。

この日のランチはおにぎり二つと・・・・、

おかず。

ちょっとわかりづらいですが、お弁当の半分以上がレタスです( ̄▽ ̄)
というのも・・・・・、

肉、持ってきました~~!!

早速、焼きます。

いい音がでてます(^▽^)/

やけてきた!

ちょ~~っと、すじっぽいけど、味は最高!!

めちゃくちゃおいしゅかった♪

山で焼肉、いいかもしれないです(^▽^)/
食後はコーヒーに。

豆は朝、粉に。
フィルターは百均で買ってきました。

おいしく入れられました♪
あとは下山。
酢ケ平から鎌沼を通っております。


鎌沼。

形が鎌に似ているので鎌沼。
雪解けのせいか水が多いです。
木道をあるいていると、


雪渓!
雪渓は登山道を斜めに覆い、沼までつづいています。
以前、この時期に来た時も、こんな感じでした。
雪渓を歩く点のような人は、ゆっくりと慎重に進んでいます。
対岸をみると、

氷山みたいだ(;^_^A

慎重に歩きます。

無事、雪渓をぬけました。

あとは木道を。

姥ケ原を通って、東吾妻山を右に見ながら浄土平方面へ。
また雪渓です。

このあたりは、ワタスゲがきれいに咲く湿原です。
ただ,この先がとんでもないことに!!

雪で埋まった登山道に穴・・・。
雪がなくなると・・・、

雪解け水で川に!!

この道、夏場でも雨の次の日はどろどろになってることがあるのよね~(;^_^A
そして、雪渓の急坂!!

ストックも、アイゼンもないとかなりきびしい坂です。
坂も、なんとか下りました。

煙が見えてきた。
ここまでくれば、あとは大丈夫。
1時40分。浄土平につきました。
普通、下りはそんなにきつくないんですが、

しかも、途中でこけたりして、よれよれです。
浄土平で、
軽装で登山道に向かう、お嬢さんたちとすれ違った。


途中までは登れると思うけど、
あとは引き返してね~~~(;^_^A
おしまい♪
面倒ですが、ポチッお願いします。(o*。_。)oペコッ
こちらもよろしく!
#スカイライン #磐梯吾妻スカイライン #浄土平
#火山性ガス #吾妻小富士 #一切経
#魔女の瞳 #小富士 #五色沼 #雪渓
#鎌沼 #雪解け水


