こっちもよろしく♪
結局、何人の方が集まったのか、よくわかっていません( ̄▽ ̄;)
埼玉の和田さんには、ピットへおみやげと、
わたしもおみやげをいただいちゃいました(-^〇^-)
ありがとうございます(-^〇^-)
hoshizouさんのVーMAX。
<hoshizouさんのブログ>
http://team-ranzan.blog.so-net.ne.jp/2016-04-11
まあ、hosizouさんにあってるといえば、
あってるんですが、ヤマハというのがhoshizouさんにはNG!
(あくまでも、個人の意見です(^_^;))
星ブラザースの弟さんには、カブ菌人形を頂きました(-^〇^-)
きようだな〜〜(^_^;)
汚れるともったいないので、カブフェスまで大事にしまっときます〜〜♪
そして、DS11さんからは、信玄餅をいただいちゃいました(-^〇^-)
<DSさんのブログ>
http://blogs.yahoo.co.jp/y_okada_1959_pac3/14072738.html
これ大好きなんです〜〜(-^〇^-)
大中小、いろんなバイクがそろいました。
とりあえず、スカイラインの高湯入口まで並んでいきます♪
入口に到着。
車がすくなかった〜〜〜(^_^;)
今までは、こんなに前に並んだことがないです。
インタビューをうけるもう中君。
hoshizouさん♪
車もすくない分、
インタビューが使われる可能性ありますね〜〜(-^〇^-)
オープンのあいさつが始まりました。
有料のときの華やかさはないけど、
どきどきしますね〜〜♪
そして、開通〜〜(-^〇^-)
登りは、みなさんバラバラで。
それぞれ写真なぞ撮りながら、走ります。
つばくろ谷近く。
福島盆地、一望〜♪
吾妻小富士がみえてきた(-^〇^-)
雪うさぎのさきっちょがみえますね〜〜♪
工事中の場所。
ここの補修が終わらないため、高湯側は登りのみの片側通行です。
ゴールデンウィーク開けには、完全に通行止めになりますので、ご注意を〜!
吾妻小富士が近くなってきた。
このカーブを曲がれば、荒涼とした風景が広がります。
バイクはもう中君の黄カブ♪
でた〜〜〜(ノ*>∀<)ノ♪
雪の残るスカイライン、最高〜〜〜(-^〇^-)
でも、一番いい場所は、
火山性ガスが発生してるので、バイクを停めるのはNG。
看板がでてますので、よくみてね〜〜。
このあたりも、停車NGなので走りながら撮影。
火山ガスエリアを抜けたところで、パチリ(-^〇^-)
やっぱり、このあたりが一番スカイラインらしいです。
モデルはもう中君♪
やっぱり、今年は雪が少なめ??
次は、雪の回廊と、吾妻小富士カレーだ〜〜〜(≧∇≦)
つづく〜 (o・・o)/~
↓下のイラスト、押してもらえるとやる気がでます〜m(_ _)m!
面倒でしょうが1日1回ポチっ、お願いします(^人^)♪
こっちもよろしく♪