私の一日のルーティーン。
朝食食べる前に、

吾妻小富士をみる。

今日は、ちょっと見えますね~。
福島市に住んで、11年。
最初は、フジツボみたいだって思ったんですけど、
今では朝みないと、落ち着かないぐらいです(;^_^A。
では、昨日の続きです。

安房トンネルを通ります。

長野オリンピックに合わせて作られたトンネルで、
これができる前は、紅葉時期などは5時間かかる道を、
5分に短縮したというもの!!
お金とるけどね~(;^_^A
松本市内つくと、
車のナビは、まちなかを案内。
だけど、スマホナビは、

スマホが案内した道は、
日本アルプスサラダ街道。


道沿いに、野菜や果物の栽培が多い道だそうです。
今はリンゴかな?

しばらく走ると、

白い山が見えてきた!!

ネットで調べたら、鹿島槍ヶ岳。

手前が爺ケ岳。
奥の白い山が、鹿島槍ヶ岳。左が南峰、右が北峰の双耳峰。
福島も山が多いけど、
このあたりの山と景色が全く違う!
迫力があります!!
こんな山があったら、毎日みちゃうよね~~~~(n*´ω`*n)
そして、向かったのは、

ここには、前に一度おじゃましていて、
ながめがとってもよかったので、もう一度来てみました。
中に入ってみると、
なんかすごくきれいになってる?!

ロープウェイではJAFカードださなかったけど、
ここで見せたら、50円引きでした♪
前に来たときは、展示もいまいちで(すみません(;^_^A)
でも、それが温かみがあって、とっても良かったんですが、
立派な展示になっていました。
まずは、3階の展望ラウンジへ。

すばらしい眺めです。

山の名前も、確認できます。

もう日が傾いてきました。
下を見ると、

ロッククライミングの練習中??
山岳博物館らしい~~~!!
下の階に移動します。

このあたりには、氷河があるんですね~。
他にも、いろんな展示物。


私達も、登山を始めてかなりになりますが、
10年ぐらいでリュックや靴が大きく変わっていて、
びっくりします。


昔は、登山道具を持ってる人なんてわずか。
ちょっとした冬装備で雪山に登ってた人がほとんどだったんでしょうね~。


博物館には、飼育している動物も見学できます。

北極圏にいる、スバールバルライチョウ

急に元気に動き出したと思ったら、

飼育員のおねえさんが餌やり。
そろそろ、閉館の時間になります。


日本カモシカも、餌まちみたいで寄ってきました。

ふくろう
他にも、ホンドタヌキ、鳶、など、飼育しています。
そして、立派な建物の中には、

やっぱり、山のシンボル的鳥ですね~。

こんなところにもライチョウ。
もう少しで5時。

すっかり暗くなってしまいました。
この日は新穂高、そして車からもたっぷり山がみれて、いい一日でした♪

つづく~~♪
面倒ですが、ポチッお願いします。(o*。_。)oペコッ
こちらもよろしく!
#大町山岳博物館 #鹿島槍ケ岳 #鹿島槍 #爺ケ岳 #日本アルプスサラダ街道


