ハローウィンなんですね~~♪
やっぱ、日本の妖怪っていったら、
オニババですか?
今日も、ポチッお願いします(;^ω^)。
9月17日の朝はいい天気でしたが、
この日は、午後から雨の予報!!
6時半、下山を開始します。
では、最後の、
一時間ほど、下って、
一日目は、2万5000歩、
2日目は、1万6000歩。
この日は上高地のちょっと手前の明神で宿をとりましたが、
ほぼ2日分歩いた道を、この日歩きます。
10時37分、槍沢ロッジで早めのお昼。
あとは、そんなにきつくない坂道。
途中、
若い方だったけど、このあたりであの感じで上までいけるのかな~(;^_^A
カップルとすれ違うと、
本気じゃないよね~~(;^_^A
12時に横尾、
1時10分、徳澤まで戻ってきました。
昔登った時は、ここに泊まったんですよね~。
徳澤園のロビー。
お値段はよかったけど、
食事はフルコースでおいしかった~~~( ̄▽ ̄)
本当は、ここに泊まりたかったんですけど、いっぱいでした!
昔から有名なおでんと、
ダンはビール、私は人気のソフト~~!!
食べ終わると、雨が降ってきた!!
この日の宿は、明神池の近くの宿を取りました。
一時間ほど歩いて、2時40分宿に到着!!
この日歩いた歩数が3万5000歩!!
よく歩きました~(;^_^A
チェックイン時間は3時。
ところが・・・
扉が閉まってる⁉
入り口が別にあるのかと、
建物の周りをうろうろしましたが、
やっぱりここみたいです。
「御用の方は電話を・・」と書いてあるので、
電話すると、開けてくれた。
この時、時間は2時50分!!
3時チェックインって、
3時にならないと、
入れてくれないわけ~~~~!!(# ゚Д゚)
疲れてるときだったので、マジ切れ!!
「3時まで部屋の準備ができてないのでロビーで待っててください。」
ならまだしも、
入り口に鍵がかかってるってどういうこと⁉
まあ~それでも!!
お風呂に入れてゆっくりできると思ったので、
いいか~と思ったら、
まあ~このあたりは山小屋と同じですから。
仕方ない仕方ない・・・・(-_-;)
2日山小屋だったので、
久々にちゃんとお風呂で身体を洗えます。
早速、風呂へ。
お風呂は広くて、立派だったのですが、
シャンプーがない⁉
ボディーソープはあるけど、シャンプーがありません。
自炊の宿とか、安い宿ではそういうのあったけど、
結構いい値段の宿では初めてです!!
脱衣所で他のお客さんとジャンプ―がない話になり、
山小屋だから仕方ないのかな~と(;^_^A
「食事はいいんですかね??」と聞くと、
「上高地はみんな高いから~(;^_^A。」
と・・・・・(-_-;)
シャンプーとリンスを受付で300円で買って、
もう一度入りました(;^ω^)
6時、夕食。
ご飯はおかまで炊いたのか、おこげがある♪
焼きたてのイワナも。
手間のかかった料理です。
他には、
地元の野菜の天ぷら
酢の物
豆腐
高菜の漬物
です。
せめてふりかけがあれば~~~(´;ω;`)ウッ…
ご飯はおかわりように、おひつに一人1杯分。
いつもなら、2杯はおかわりしますが、
このおかずでは・・・・、
おひつを空にして終わりました(´;ω;`)ウゥゥ
夜は、前日眠れなかったのと疲れもあって、
すぐに寝て、次の日の5時まで熟睡!!
朝、ちょっと散歩にでました。
登りで見かけたサルがうろうろしてた!!
7時、朝食。
夕食は軽くすませたので、お腹がすきました!!
おひつの1杯分のご飯も、あっという間にたべきり、
おひつのおかわりをお願いすると、
おこげ最高ジャン♪
と・・・おもったら、
でてきたのが、
もしかして、
お代わりしちゃ
ダメだったの~~⁉(# ゚Д゚)
山小屋なのに!!(-_-メ)
まあ~~~~お代わりするのは私たちぐらいでしたが、
まあ~~~~山小屋だと思えば!!
ちゃんと個室にねれてよく眠れたし、
まあ~~~~お風呂にもはいれたしで、
まあ~~~~山小屋と思えば、いいのかな~~~(-_-;)
でも、このお宿!!
ここまで最高の登山だったので、最後はちょっと残念でしたが、
トータルすれば、いい登山でした♪
おしまい♪
ポチッお願いします(;^_^A♪
こちらもよろしく!