昨日のつづきです。
いよいよ雄国山に向かって登山口へ。
こちらが昇り口。
トレースがありますが、最初から登山ルートとは違いますね~。
雪も固めです。
私達、もう中君、ナベさんは、スノーシューを。
nanaさんは、チェーンスパイクを履いて登ります。
先頭はnanaさんで。
しかし、めちゃ寒い!!
身体は大丈夫ですが、
顔が~~~!!
吸い込む空気の冷たい事!!
ただ、無風状態。
日陰は寒いですが、
日が当たると、あたたかいです。
雄国沼には、秋の登りました。
登山というより、トレッキングに近い(;^_^A
なので、雪道とはいえさほど大変ではないと思ってましたが、
川を横断!?
登山ルートから外れてると、こんな場所もでてきます(;^_^A
渡れそうな場所を見つけて、
なんとか横断。
しばらく歩くと、
雪の斜面!?
グレートトラバース( ̄▽ ̄;)!
写真は余裕こいてるみたいに見えますが、
慎重に歩きます。
一時間ちょっと歩いたところで休憩。
もう中君がナビを確認すると、
あともうちょっとで、雄国山への分岐のところみたいです。
ここから、もう中君が先頭で。
雄国山の稜線が見えてきました。
緩い坂を登り切り、平坦な場所を歩いていくと、
分岐には、身長ぐらいあるこんな看板があったはずなんですが・・・、
(秋に撮った写真。)
埋まってるのね~(;^_^A
トレースがないけど、ルートはもう中君に任せます。
ジグザグの登山ルートをまっすぐ登ります。
こんな感じ~~。
振り返ると、
白い雄国沼。
みんなが振りかえって、景色を堪能していると、
と、叫ぶナベさん・・・。
と、みんなに言われ、
と、だまされ、
ふりかえっちゃった。
でも、その場所場所で景色が違うので、
見る価値ありです♪
nanaさんと、雄国沼
nanaさん下から撮影
濃い青だ~~!!
坂を登り切ったところで、休憩。
熱くなってきたので、着ていたものを脱ぎます。
冬山で悩むのは着るもの。
私は中に厚めの服を着てきましたが、薄いものに着替えました。
さらに登ります。
あの高いところの先に頂上があります。
もくもくと歩くダン。
雪庇がすごい。
磐梯山がみえてきた。
真っ白な飯豊連峰
そして、
雄国山、登頂!
つづく~~♪
面倒ですが、ポチッお願いします。(o*。_。)oペコッ
こちらもよろしく!
#雄国山 #雄子沢川駐車場 #雄子沢駐車場 #雄国沼 #スノーシュー
#ライダー #ライダー達の登山 #ナビ #霧氷
#裏磐梯 #冬の絶景 #絶景